大牟田高等学校TOP > 学科紹介 > 調理科
調理科


食と人とをつなぐ架け橋 調理師になろう!!
調理科では、日本料理、西洋料理、中国料理、集団調理などの様々な実習を行い、創る楽しさを体感しながら調理技術の向上を目指します。また、本校調理科は厚生労働省から指定を受けた調理師養成施設です。そこで、卒業後すぐに申請することで国家資格である「調理師免許」を取得することができます。(国家試験免除)技術だけでなく“おもてなしの心”も大切に育み、業界で活躍するプロへ。
調理科の特徴

高校レストラン開店
大量調理実習の経験を生かし、100食の弁当調理や生徒運営型の校内食堂の開店、地域イベントでの出店を行っています。


入学1年目からの校内調理コンクール
1年間の学習のまとめとその成果を発表する機会として、調理コンクールを開催しています。


校外学習で 食の世界を広げよう!
テーブルマナーや接客サービスの講習会を通しておもてなしの心を育んでいきます。

令和3年度 主な進路状況
就職
- ハウステンボス(株)
- (株)ニューオータニ九州
- (有)丸昌
- 大福商事(株)
- (株)アオキ
- (有)バン・ド・ミー
- (有)クリーブラッツ
- (医)有働会有働病院
- (医)静光園白川病院
- (社)東翔会総合ケアセンターサンフレンズ
- (株)福岡県南部給食センター
- (株)セイブ
- 馬場飼料(株) など
進学
進学希望者は「調理師免許」+進学先での免許・資格(ダブルライセンス)を目指します。
栄養士系
- 西九州大学
- 純真短期大学
- 福岡女子短期大学 など
調理・製菓系
- 平岡調理・製菓専門学校
- 専門学校福岡ビジョナリーアーツ など
調理科のカリキュラム

調理は基礎・基本があってこそ!!
まずは基礎調理をじっくりと。実習服の着方や包丁をとぐところからスタートします。そして、一つ一つ調理技術を身につけながら、みんなで美味しいものを作り上げていきます。

- 包丁技術(切り方)を頑張る。
- 食物調理技術検定4級・3級に合格する。
- 調理コンクールで美味しい料理を作る。

食べる人のことを思い献立づくりから調理まで腕を磨く
栄養や食品について学んだ知識を生かして献立を作成し、調理実習で腕を磨きます。
2年次に取得を目指す食物調理技術検定1級では、おもてなし料理に挑戦します。

- ”おもてなしの心”を学ぶ。
- 食物調理技術検定2級・1級に合格する。
- 美味しい料理を食べて味覚を磨く(修学旅行などで実施)。

「調理師免許」の先にあるキミノミライ
知識・技術が定着し、卒業後には国家資格「調理師免許」が取得できます。

- 調理コンテストに挑戦する。
- 技術考査(調理知識の筆記試験)に合格する。
- 夢がカタチになる。
3年間のカリキュラム
1年生は日本料理、2年生は西洋料理、3年生は中国料理を学びます。

在校生にインタビュー
今、頑張っていることは?

私の夢は自分の店を開き自分が作った料理で人を笑顔にすることです。今は調理の基礎・基本を身につけるために包丁技術の練習を頑張っています。部活動は陸上部に入部して練習に励んでいます。
調理科 1年生
安田 玄さん
(田隅中 出身)

私は料理をすることが好きでもっと専門的に学びたいと思い、調理師免許が取得できる調理科を選びました。2年生では食物調理技術検定1級合格と弓道部の練習との両立を目標に日々努力しています。
調理科 2年生
藤井 咲月さん
(荒尾海陽中 出身)

私は給食関係の仕事に携わりたいと考えています。今まで学んできた調理の基礎を大切にして3年生では大量調理に挑戦します。また、吹奏楽部に所属しており、充実した高校生活を送っています。
調理科 3年生
橋本 侑紀さん
(筑後中 出身)