大牟田高等学校

学科紹介

大牟田高等学校TOP > 学科紹介 > 総合学科

総合学科

総合学科
総合学科

他の学科と比べて、入学後自分の進路についてじっくり考える時間があります。一年間、様々な体験プログラムなどを通して自分の夢・希望・適性にあった系列を5つ(進学系列/ビジネスマネジメント系列/マルチメディア系列/子ども・福祉系列/フードコーディネート系列)の中から自分で選んで決めることができます。そして、インターンシップや実習を通して専門的な知識を学びます。

総合学科の5系列の特徴

進学(準特進)系列

進学(準特進)系列

進路選択を広げるために、
学力を高めたい

大学・短大・看護系の専門学校などへ進学を希望するなら進学系列を選択します。受験に対応したカリキュラムが用意されており、タブレットを活用した学習も取り入れています。希望進路にあわせて本校総合学科が、独自に設定した2コースの『自然科学コース』と『人文社会コース』に分かれて学習します。進学したいけれど、「学習の効率化が図れない」「どこから手を付けたらよいか分からない」など学習に対して悩みを持っている人も多いはず。本校では授業だけでなく、演習や課外を通して学習する習慣の確立を目指し、この悩みにも対応していきます。また、自己の学力の到達度を客観的に判断するために、外部模擬試験なども受験します。

系列専門選択科目

5教科の勉強を普通科同様にカリキュラムを組み、上級学校への進学を目指します。

主な資格・検定

実用英語技能検定/日本漢字能力検定など

ビジネスマネジメント系列

ビジネスマネジメント系列

地域の魅力を
全国に発信したい

氾濫する「情報」の中から、正しい情報を選択し、効率よく加工して新たな情報を発信していくことが大切なのではないかと考えます。初歩的なキータイピングから、応用的なオフィスアプリケーションの使い方など幅広い技術をマスターし、様々な分野の職業における情報化を推進できる人材を育成します。また、簿記や情報処理などの検定習得だけでなく、「大牟田まなびや」という地域と連携した活動を行っています。協賛企業訪問や特産品を使った商品開発、地域行事への参加を行いながら、地域活性化や地域貢献に繋がる活動を展開しています。

系列専門選択科目

ソフトウェア活用・情報処理・商品開発・ビジネスコミュニケーションなど

主な資格・検定

簿記実務検定/ビジネス文書実務検定/全商情報処理検定/ホームページ作成検定/文書デザイン検定など

マルチメディア系列

マルチメディア系列

パソコンとアートの
スペシャリストになりたい

この系列では、文字情報・画像情報・動画情報・音声情報などの情報を融合して作品を作るための学習を進めていき、将来的に“デジタルクリエイター”になることを目指します。教室には最新の設備が整っており、プロが使用するソフトを利用して、映像や音楽、ポスターなどを制作しています。また、デザインや映像のコンテストにも積極的に参加し、数多くの賞を受賞しています。

系列専門選択科目

色彩理論・ビジュアル演習・アート表現・電子音楽表現・情報処理など

主な資格・検定

ホームページ作成検定/色彩検定/情報処理技能検定/日本語ワープロ検定/文書デザイン検定など

子ども・福祉系列

子ども・福祉系列

福祉の心を身に付け、
人の役に立ちたい

体験的な活動や授業を多く取り入れ、少子高齢化が進む現代社会で求められる力を身に付けることを目標としています。「福祉」の学習では、特に高齢者を対象とした介護に関する基礎知識の習得や、車椅子での移動介助・食事介助・排泄介助・着脱介助などの介護技術の習得を目指しています。また、老人ホーム等を訪問し、利用者の方との関わり方を体験的に学んでいます。「保育」の学習では、幼稚園・保育園での実習を設けています。そこでは、生徒自らが紙芝居や折り紙を製作し、子どもとの触れ合い方を実践的に学んでいます。

系列専門選択科目

介護総合演習・社会福祉基礎・コミュニケーション技術・保育など

主な資格・検定

介護職員初任者研修/幼児体育指導者検定/保育技術検定/社会福祉・介護福祉検定/手話技能検定/ビジネス点字検定など

フードコーディネート系列

フードコーディネート系列

「食」でみんなを
笑顔にしたい

調理、栄養、食文化などの分野を幅広く学び、食の分野で活躍できる力を身に付けます。プロの料理人の方々より調理や製菓、製パンの技術を学び、栄養や食品などの知識を習得します。授業で身に付けた力を生かし、日々の献立作成や検定取得に挑戦しています。

系列専門選択科目

栄養・食品・フードデザイン・調理実習・フードコーディネート演習など

主な資格・検定

食物調理技術検定/菓子検定/料理検定など

令和6年度 主な進路状況

進学

  • 筑波大学
  • 鹿屋体育大学
  • 青山学院大学
  • 東洋大学
  • 創価大学
  • 東京農業大学
  • 大阪青山大学
  • 西南学院大学
  • 福岡大学
  • 中村学園大学
  • 九州産業大学
  • 筑紫女学園大学
  • 久留米大学
  • 帝京大学
  • 九州看護福祉大学
  • 熊本学園大学 など

就職

  • 陸上自衛隊
  • 田辺工業(株) 大牟田支店
  • (株)福岡ヤクルト工場
  • 福岡県魚市場(株)
  • 室町ケミカル(株)
  • 社会福祉法人高邦福祉会
  • デンカイーマテリアル(株)
  • (有)パン・ド・ミー (どんぐりの樹)
  • 五洋食品産業(株)
  • 敷島製パン(株)
  • (株)ヤマコ
  • (株)ムーンスター
  • (株)福岡九州クボタ
  • 医療法人静光園白川病院
  • 丸永製菓(株)
  • 社会福祉法人原交会福祉会特別養護老人ホーム「サン久福木」など

総合学科のカリキュラム

総合学科 1年

将来についてじっくり考える。

将来の目標を1年間かけてじっくりと考えていくために『産業社会と人間』という授業を実施します。産業の発展や社会の変化にともなう職業と生活の変化を知り、自分を生かす職業選択を考えます。個性や適性を見つめ、5系列の授業を体験しながら自分に合った系列選択を一緒に行っていきます。

総合学科 1年内容
1年生の積み上げポイント
  • 自分の興味のある仕事、向いている職業について考える。
  • 5つの系列の授業を体験しながら、自分の将来の進路を見つける。

総合学科 2年

専門教科の基礎知識を学ぶ。

5系列(進学系列/ビジネスマネジメント系列/マルチメディア系列/子ども・福祉系列/フードコーディネート系列)に分かれ、それぞれの専門教科の基礎知識を学んでいきます。

2年生の積み上げポイント
  • 専門教科の基礎知識を学び、資格取得に挑戦する。
  • 実習や体験型学習を通して、専門分野への興味・関心を深める。
総合学科 3年

専門知識を深め、進路に生かす。

自分の興味のある分野に応じて就職先、大学・専門学校などを決めていきます。

3年生の積み上げポイント
  • 上級の資格取得や各種コンテストに積極的に挑戦する。
  • より専門的な勉強、進路実現に向けての学力向上。

Pick Up!

総合学科ピックアップ

ペンタブレット専用ソフトなどのPCツールが充実

マルチメディア系列では使用PCに一台ずつペンタブレットを配置、プロが使用する専用ソフトを完備しています。PCを使用して様々なイラストを描いたり、デザインをすることができます。

総合学科 ピックアップ

地域の特産品を生かしたオリジナル商品開発

ビジネスマネジメント系列では、地域と連携した活動により、地域の魅力を発信するためのオリジナル商品開発や各種イベントへの出展などを通して、地域社会への貢献を目指しています。

九州産三池高菜を使ったまぜ込みご飯の素「みっけ!高菜」と、海と畑の恵を掛け合わせたグラノーラクッキー「のりGra」を開発しています。

3年間のカリキュラム

2・3年次は約半分が専門科目。興味がある分野をとことん学べる!

総合学科 カリキュラム

※産社=産業社会と人間、総探=総合的な探究の時間

在校生にインタビュー

いつも頑張っていることや学校生活について

総合学科 1年生

将来のことは具体的に決めていませんでしたが、進路ガイダンスで大学の話を聞き、経営学や経済学に興味を持ちました。インターンシップや上級学校見学を通して、考えていきたいと思います。

総合学科 1年生
中島 琉惺さん
(宮原中 出身)

総合学科 2年生

環境にも慣れ、楽しい学校生活を送っています。課外や勉強など大変ですが、互いに高めあいながら学習に励んでいます。大学進学を目標に文武両道で充実した日々を送っています。

総合学科 2年生
浦 玲菜さん
(玉名中 出身)

総合学科 3年生

系列では、資格取得を目標に専門知識を身につけ様々な検定に挑戦しています。優しい先生方や友達と出会い、楽しく充実した学校生活を送っています。現在就職を目指して、日々頑張っています。

総合学科 3年生
髙口 想さん
(白光中 出身)

Copyright (C) Ohmuta Gakuen All Rights Reserved.

ページTOP