大牟田高等学校TOP > 学科紹介 > 工業科
工業科


就職するなら、ぜったい工業科!!就職率100%!!
1年をかけて、自分の希望と進路とにあった科を選択します。2年生からは、4つの科(建築科/電気科/土木科/電子機械科)に分かれます。産業用から介護まで、これからの社会はロボットの時代になります。大牟田高校工業科では時代を先取りしてロボット製作にも取り組んでいます。工業を基礎から学び、楽しみながらモノづくりのエキスパートを目指します。
工業4科の特徴

建築科
建築の多様な要求に対応できる技術者を
伝統技能や現代の要求に応えられる技術者、技能者を目指し、ものづくりを中心に学習しています。特に、空間に対する感性を養うことや、「ものづくり」による基礎技術の習得に力を入れています。3Dによる住宅デザインは、未来の住宅を設計できる授業でとても楽しい内容になっています。また、「建築CAD検定」や「大工技能検定」のような実務につながる資格取得にも力を入れています。
主な専門教科
実習・製図・建築設計・建築構造・建築計画など
目標とする資格・検定
建築CAD検定・技能士(大工技能検定)・建築施工技術者2級
主な進路先
伊藤工務店・今村組・タマホーム・大末建設・東栄住宅・ポラス・九州産業大学・麻生建築&デザイン専門学校・福岡建築専門学校 など

電気科
国家資格を目指し「電気のエキスパート」に
私たちの生活に欠かすことのできない「電気」について学び、国家試験である「電気工事士」の資格取得を目指します。第二種、第一種電気工事士、第三種電気主任技術者(電験三種)、危険物取扱者試験に今まで多くの生徒が合格しています。特に第一種電気工事士においては、毎年、県内トップクラスの合格者数となっています。また、ソーラーボートや競技用ロボットなどのものづくりにも力を入れています。今まで、ロボット競技大会、柳川ソーラーボート大会、ロボット相撲大会に出場しています。毎年、上位に入賞する技術力があります。
主な専門教科
実習・製図・電気回路・電力技術・電気機器・電子技術など
目標とする資格・検定
第一種電気工事士・第二種電気工事士・第三種電気主任技術者
主な進路先
九州電力・九電工・トヨタ自動車・JR西日本 ・ 西鉄エンジニアリング・福岡工業大学・久留米工業大学・崇城大学など

土木科
地図に残る「日本の土台」を造る
土木構造物は私たちの生活に欠かすことのできないモノばかりです。例えば、道路、鉄道、橋、ダム、トンネル、上下水道などです。土木技術が、たくさんの人たちの生活を支えています。「土木」というと、きつい・きたない・かっこわるいなどの悪いイメージを持たれがちですが、現在は、ボタンひとつで測量ができちゃう時代になりました。土木科では、私たちの生活を支えている都市基盤について、設計や測量などの様々な勉強をしています。そして、在学中に多くの資格を取得できることが1番の魅力です。特に、現場に出てすぐに役立つ、建設機械の運転資格(小型車両系・小型フォークリフト・ローラーなど)を取得しておくと、就職にとても有利です。
主な専門教科
実習・製図・測量・土木施工・土木基礎力学・土木構造設計など
目標とする資格・検定
土木施工管理技術検定・測量士補・測量技術認定など
主な進路先
前田道路・鹿島道路・大林道路・世紀東急工業・三井住建道路・崇城大学・久留米工業大学・麻生公務員専門学校・福岡建設専門学校 など

電子機械科
ロボットやエコカー製作にも取り組む
現代のメカトロニクスの時代に対応できる技術者・技能者を目指し、機械の基礎と電子の基礎などものづくりを中心に学習しています。また、資格取得や二足歩行ロボットやエコカーの製作にも力を入れています。CADによる製図、ロボット実習やマシニングセンタ(数値制御工作機械)の操作なども行います。また、二級ボイラー技士、ガス溶接技能講習修了証、ボイラー取扱技能講習修了証、危険物取扱者など多くの資格を取得することができます。
主な専門教科
実習・製図・機械設計・機械工作・自動車工学・電子回路など
目標とする資格・検定
普通旋盤作業技能検定3級・ガス溶接技能検定・アーク溶接特別教育修了証 など
主な進路先
トヨタ自動車・日産自動車・マツダ・三井化学・デンカ・ロームアポロ・日本製鉄・福岡工業大学・九州産業大学・久留米工業大学 など
工業科のカリキュラム

工業の基礎を学び、特徴を知り、選択する。
1年間かけて工業の基礎科目を学び、自分の将来に向けた科を決めていきます。科の選択について時間をかけて考えることができるので、ミスマッチがありません。自分に合った科が必ず見つかります!

- 資格取得に挑戦する。
- 計算技術検定3級・2級に合格する。
- 情報技術検定3級に合格する。
- 工業4科の特徴を理解し自分にあった科を選択する。

専門教科を学び技術を磨きあげる。
建築科・土木科・電気科・電子機械科の4つの科に分かれ、それぞれの専門教科を学習します。自分の選んだ科でマイスターを目指そう!

- 専門の資格取得に頑張る。
- 建築CAD検定、建築大工・土木施工管理者・電気工事士・二級ボイラーに合格する。
- ものづくりコンテスト・各種競技会に出場する。

積み上げた技術・資格を生かし、進路を決める!
希望する就職・進学の道へすすむため、それぞれの専門分野をさらに探求します。

- ものづくりコンテスト・各種競技会に出場する。
- さらに上級の資格取得に挑戦する。
- 夢をカタチにする。
Pick Up!

ドローン実習
工業科ではICT授業の一環として、ドローンを使った実習を行っています。手動での操作からプログラミングによる自動操縦まで幅広く学習します。

二足歩行ロボット
工業科では、二足歩行ロボットを使用して、プログラミングやロボットの機構を学ぶ実習を行っています。22個のサーボモータを制御して動作させています。
3年間のカリキュラム
2・3年次は約半分が専門科目となります。進路に必要な知識と技術を身に付ける。

在校生にインタビュー
いつも頑張っていることや学校生活について

私はものづくりが好きで、将来は建築士になりたいと思い、建築科がある大牟田高校を選びました。
今は資格取得や検定試験に合格できるようにしっかりと工業基礎を学び、頑張っています。
工業科 1年生
吉岡 琴音さん
(福島中 出身)

電気科では国家資格である「第ニ種電気工事士」の取得を目標にしています。
基礎から教えてくださるので安心して学ぶことができます。
ハンドボール部に所属し、楽しく学校生活を送っています。
電気科 2年生
釘島 伊吹さん
(荒尾海陽中 出身)

私は大好きな野球がしたくて入学しました。
工業科では1年次に4つの科を体験することができ、一番楽しかった土木科を選びました。
大牟田高校は求人が多いので頑張れば絶対自分のなりたい職業に就けます。
土木科 3年生
境 利月さん
(宅峰中 出身)